本文へジャンプ

props

このページは、すでにコンポーネントの基礎を読んでいることを前提にしています。初めてコンポーネントに触れる方は、まずそちらをお読みください。

props の宣言

Vue のコンポーネントでは、明示的な props の宣言が必要です。これにより Vue は、外部からコンポーネントに渡された props をフォールスルー属性(専用のセクションで説明します)として扱うべきかを知ることができます。

SFC で <script setup> を使用する場合、defineProps() マクロを使って props を宣言します:

vue
<script setup>
const props = defineProps(['foo'])

console.log(props.foo)
</script>

<script setup> を用いないコンポーネントの場合、props オプションを使って props を宣言します:

js
export default {
  props: ['foo'],
  setup(props) {
    // setup() は第 1 引数に props を受け取ります。
    console.log(props.foo)
  }
}

defineProps() に渡している引数と、props オプションに渡している値が同じであることに注目してください。同じ props オプションの API が、2 つの宣言スタイル間で共有されています。

rops は、以下のように props オプションを使って宣言します:

js
export default {
  props: ['foo'],
  created() {
    // props は `this` 上で公開されます。
    console.log(this.foo)
  }
}

props の宣言には、文字列の配列に加え、オブジェクト構文を用いることもできます:

js
export default {
  props: {
    title: String,
    likes: Number
  }
}
js
// <script setup> 内
defineProps({
  title: String,
  likes: Number
})
js
// <script setup> 以外
export default {
  props: {
    title: String,
    likes: Number
  }
}

オブジェクト宣言の構文に含める各プロパティについて、キーには props の名前、値には目的の型のコンストラクター関数を指定します。

これは自分のコンポーネントを文書化するのに役立ちます。また、誤った型を渡した時にブラウザーのコンソールに警告が表示されるようになり、コンポーネントを利用する他の開発者のためにもなります。このページの後半では、props のバリデーションについて詳しく説明します。

コンポーネント props の型付けも合わせて参照してください。

TypeScript と <script setup> の組み合わせを用いる場合、型アノテーションをそのまま使って props を宣言することも可能です:

vue
<script setup lang="ts">
defineProps<{
  title?: string
  likes?: number
}>()
</script>

詳細: コンポーネント props の型付け

props 渡しの詳細

props 名の大文字・小文字の使い分け

長い名での大文字・小文字の使い分け名は、camelCase(キャメルケース)で宣言します。そうすると、プロパティのキーとして使うときに引用符を使わなくて済みます。camelCase は JavaScript の有効な識別子であるため、以下のようにテンプレート内の式で直接参照できます:

js
defineProps({
  greetingMessage: String
})
js
export default {
  props: {
    greetingMessage: String
  }
}
template
<span>{{ greetingMessage }}</span>

技術的には、子コンポーネントに props を渡すときにも camelCase を用いることができます(ただし DOM 内テンプレート内を除く)。しかし、常に kebab-case(ケバブケース)を用いて HTML の属性に揃える、以下のような表記が慣例となっています:

template
<MyComponent greeting-message="hello" />

コンポーネントのタグには、可能な限り PascalCase を用いることが推奨されます。これは Vue コンポーネントとネイティブ要素の区別が付き、テンプレートの可読性が高まるためです。しかし、props を渡すときに camelCase を用いることには、それほど実用的なメリットがありません。そのため、Vue では各言語の規約に従うことが推奨されます。

静的な props と動的な props

ここまでで、静的な値として渡す props を見てきました。例:

template
<BlogPost title="My journey with Vue" />

v-bind またはそのショートカットである : を使って、props を動的に割り当てる例も見てきました。例:

template
<!-- 変数の値を動的に代入 -->
<BlogPost :title="post.title" />

<!-- 複雑な式の値を動的に代入 -->
<BlogPost :title="post.title + ' by ' + post.author.name" />

いろいろな種類の値を渡す

上の 2 つは、たまたま文字列の値を渡す例ですが、props にはどんな種類の値も渡すことができます。

数値

template
<!-- `42` は静的な値ですが、これが文字列ではなく JavaScript の        -->
<!-- 式であることを Vue に伝えるため、v-bind を用いる必要があります。 -->
<BlogPost :likes="42" />

<!-- 変数の値に動的に代入します。 -->
<BlogPost :likes="post.likes" />

真偽値

template
<!-- 値なしで props を指定すると、暗黙で `true` を指定したことになります。 -->
<BlogPost is-published />

<!-- `false` は静的な値ですが、これが文字列ではなく JavaScript の     -->
<!-- 式であることを Vue に伝えるため、v-bind を用いる必要があります。 -->
<BlogPost :is-published="false" />

<!-- 変数の値に動的に代入します。 -->
<BlogPost :is-published="post.isPublished" />

配列

template
<!-- 静的な配列でも、これが文字列ではなく JavaScript の         -->
<!-- 式であることを Vue に伝えるため、v-bind を用いる必要があります。 -->
<BlogPost :comment-ids="[234, 266, 273]" />

<!-- 変数の値に動的に代入します。 -->
<BlogPost :comment-ids="post.commentIds" />

オブジェクト

template
<!-- 静的なオブジェクトでも、これが文字列ではなく JavaScript の -->
<!-- 式であることを Vue に伝えるため、v-bind を用いる必要があります。 -->
<BlogPost
  :author="{
    name: 'Veronica',
    company: 'Veridian Dynamics'
  }"
 />

<!-- 変数の値に動的に代入します。 -->
<BlogPost :author="post.author" />

オブジェクトを利用した複数のプロパティのバインディング

オブジェクトに含まれるすべてのプロパティを props として渡したい場合には、引数なしの v-bind を使用します(:prop-name の代わりに v-bind)。例えば、以下のような post オブジェクトがあるとします:

js
export default {
  data() {
    return {
      post: {
        id: 1,
        title: 'My Journey with Vue'
      }
    }
  }
}
js
const post = {
  id: 1,
  title: 'My Journey with Vue'
}

このとき、テンプレートでは以下を用いることができます:

template
<BlogPost v-bind="post" />

これは以下の表記と等価です:

template
<BlogPost :id="post.id" :title="post.title" />

一方向のデータフロー

すべての props では、子のプロパティと親のプロパティとの間に一方向バインディングが形成されます。親のプロパティが更新されたときには子にも流れますが、その逆はありません。これにより、親の状態が誤って子コンポーネントによって変更されてアプリのデータフローが把握しにくくなる、といった事態が防がれます。

さらに、親コンポーネントが更新されるたびに、子コンポーネント内のすべての props は最新の値に更新されます。そのため、子コンポーネント内で props の変更を試みてはいけません。もし試みると、Vue がコンソールで警告を発します:

js
const props = defineProps(['foo'])

// ❌ 警告、props は読み取り専用です!
props.foo = 'bar'
js
export default {
  props: ['foo'],
  created() {
    // ❌ 警告、 \props は読み取り専用です!
    this.foo = 'bar'
  }
}

通常、props を変更したい状況には以下の 2 つがあります:

  1. props は初期値を渡すために用いて、それ以降、子コンポーネントではローカルのデータプロパティとして利用したい。 この場合、以下のようにローカルのデータプロパティを定義して、その初期値に props を使用するのが最も適切です:

    js
    const props = defineProps(['initialCounter'])
    
    // props.initialCounter は counter の初期値を指定するためだけに
    // 使われ、今後発生する props の更新からは切り離されます。
    const counter = ref(props.initialCounter)
    js
    export default {
      props: ['initialCounter'],
      data() {
        return {
          // this.initialCounter は counter の初期値を指定するためだけに
          // 使われ、今後発生する props の更新からは切り離されます。
          counter: this.initialCounter
        }
      }
    }
  2. props を、変換する必要がある元の値として渡したい。 この場合、以下のような算出プロパティを定義して、その中で props の値を利用するのが最も適切です:

    js
    const props = defineProps(['size'])
    
    // props が変更されると自動的に更新される算出プロパティ
    const normalizedSize = computed(() => props.size.trim().toLowerCase())
    js
    export default {
      props: ['size'],
      computed: {
        // props が変更されると自動的に更新される算出プロパティ
        normalizedSize() {
          return this.size.trim().toLowerCase()
        }
      }
    }

オブジェクト/配列のプロップを変更する

オブジェクトや配列を props として渡した場合、子コンポーネントが props のバインディングを変更することはできませんが、オブジェクトや配列のネストされたプロパティを変更することは可能です。これは、JavaScript ではオブジェクトや配列が参照渡しであり、Vue がそのような変更を防ぐのにかかるコストが現実的でないためです。

このような変更の主な欠点は、親コンポーネントにとって明瞭でない方法で子コンポーネントが親の状態に影響を与えることを許してしまい、後からデータの流れを見極めるのが難しくなる可能性があることです。親と子を密に結合させる設計でない限り、ベストプラクティスとしてはそのような変更を避けるべきです。ほとんどの場合、子コンポーネントはイベントを発行して、変更を親コンポーネントに実行してもらう必要があります。

props のバリデーション

先ほど見た型のように、コンポーネントでは props に対する要件を指定できます。要件が合わないと、Vue がブラウザーの JavaScript コンソールで警告を発します。他の人に使ってもらうことを想定したコンポーネントを開発する場合、これはとても便利です。

props のバリデーションを指定するには、文字列の配列の代わりに defineProps() マクロprops オプションを用いて、バリデーションの要件を持たせたオブジェクトを指定します。例:

js
defineProps({
  // 基本的な型チェック
  // (`null` 値と `undefined` 値は、任意の型を許可します)
  propA: Number,
  // 複数の型の可能性
  propB: [String, Number],
  // 必須の文字列
  propC: {
    type: String,
    required: true
  },
  // デフォルト値を持つ数値
  propD: {
    type: Number,
    default: 100
  },
  // デフォルト値を持つオブジェクト
  propE: {
    type: Object,
    // オブジェクトと配列のデフォルトは、ファクトリー関数を使って
    // 返す必要があります。ファクトリー関数は、コンポーネントが
    // 受け取った未加工の props を引数として受け取ります。
    default(rawProps) {
      return { message: 'hello' }
    }
  },
  // カスタムのバリデーター関数
  // 3.4 以降、全ての props が第 2 引数として渡されます
  propF: {
    validator(value, props) {
      // 値が以下の文字列のいずれかに一致する必要がある
      return ['success', 'warning', 'danger'].includes(value)
    }
  },
  // デフォルト値を持つ関数
  propG: {
    type: Function,
    // オブジェクトや配列のデフォルトと異なり、これは
    // ファクトリー関数ではなく、デフォルト値として機能する関数です
    default() {
      return 'Default function'
    }
  }
})

TIP

defineProps() の引数の中のコードは、コンパイル時に式全体が外側の関数スコープに移されるため、<script setup> 内で宣言している他の変数にアクセスできません

js
export default {
  props: {
    // 基本的な型チェック
    // (`null` 値と `undefined` 値は、任意の型を許可します)
    propA: Number,
    // 複数の型の可能性
    propB: [String, Number],
    // 必須の文字列
    propC: {
      type: String,
      required: true
    },
    // デフォルト値を持つ数値
    propD: {
      type: Number,
      default: 100
    },
    // デフォルト値を持つオブジェクト
    propE: {
      type: Object,
      // オブジェクトと配列のデフォルトは、ファクトリー関数を使って
      // 返す必要があります。ファクトリー関数は、コンポーネントが
      // 受け取った未加工の props を引数として受け取ります。
      default(rawProps) {
        return { message: 'hello' }
      }
    },
    // カスタムのバリデーター関数
    // 3.4 以降、全ての props が第 2 引数として渡されます
    propF: {
      validator(value, props) {
        // 値が以下の文字列のいずれかに一致する必要がある
        return ['success', 'warning', 'danger'].includes(value)
      }
    },
    // デフォルト値を持つ関数
    propG: {
      type: Function,
      // オブジェクトや配列のデフォルトと異なり、これは
      // ファクトリー関数ではなく、デフォルト値として機能する関数です
      default() {
        return 'Default function'
      }
    }
  }
}

その他の詳細:

  • required: true が指定されていないすべての props は、デフォルトでオプションです。

  • Boolean 以外のオプションの props は、値が指定されないと undefined 値になります。

  • Boolean の props は、値が指定されないと false に変換されます。これは default を設定すると変更できます。例えば default: undefined とすると、非真偽値の props として振る舞います。

  • default の値を指定すると、解決された props の値が undefined の場合に使用されます。props が指定されなかった場合と、明示的に undefined 値が渡された場合も、これに含まれます。

props のバリデーションに失敗すると、Vue がコンソールに警告を出します(開発ビルドを使用する場合)。

型のみの props 宣言 を使用する場合、Vue は型アノテーションに基づいて、同等のランタイム props 宣言へのコンパイルをベストエフォートで試みます。例えば、defineProps<{ msg: string }>{ msg: { type: String, required: true }} にコンパイルされます。

注意

props のバリデーションは、コンポーネントのインスタンスが生成されるに実行されます。そのため、defaultvalidator 関数の中ではインスタンスのプロパティ(例えば datacomputed など)が使用できないことに注意してください。

実行時の型チェック

type には、以下のネイティブコンストラクターを指定できます:

  • String
  • Number
  • Boolean
  • Array
  • Object
  • Date
  • Function
  • Symbol
  • Error

加えて、type にはカスタムのクラスやコンストラクター関数を指定することもできます。その場合、instanceof チェックによってアサーションが行われます。例えば、次のクラスがあったとします:

js
class Person {
  constructor(firstName, lastName) {
    this.firstName = firstName
    this.lastName = lastName
  }
}

これを props の型として用いるとします:

js
defineProps({
  author: Person
})
js
export default {
  props: {
    author: Person
  }
}

Vue は instanceof Person を使って、author props の値が本当に Person クラスのインスタンスであるかどうかを検証しています。

真偽値の型変換

Boolean 型の props は、ネイティブの真偽値の属性が振る舞う様子を模倣するために、特殊な型変換の規則を持っています。次のような宣言を含む <MyComponent> があるとします:

js
defineProps({
  disabled: Boolean
})
js
export default {
  props: {
    disabled: Boolean
  }
}

このコンポーネントは、次のように使用できます:

template
<!-- :disabled="true" を渡すのと同等 -->
<MyComponent disabled />

<!-- :disabled="false" を渡すのと同等 -->
<MyComponent />

props が複数の型を許容するように宣言されている場合、Boolean のキャストルールも適用されます。ただし、StringBoolean の両方が許可されている場合は、Boolean のキャストルールは String の前に Boolean が現れる場合のみ適用されるという特別な状況があります:

js
// disabled は true にキャストされます
defineProps({
  disabled: [Boolean, Number]
})

// disabled は true にキャストされます
defineProps({
  disabled: [Boolean, String]
})

// disabled は true にキャストされます
defineProps({
  disabled: [Number, Boolean]
})

// disabled は空文字列としてパースされます(disabled="")
defineProps({
  disabled: [String, Boolean]
})
js
// disabled は true にキャストされます
export default {
  props: {
    disabled: [Boolean, Number]
  }
}

// disabled は true にキャストされます
export default {
  props: {
    disabled: [Boolean, String]
  }
}

// disabled は true にキャストされます
export default {
  props: {
    disabled: [Number, Boolean]
  }
}

// disabled は空文字列としてパースされます(disabled="")
export default {
  props: {
    disabled: [String, Boolean]
  }
}
propsが読み込まれました